【独学で保育士資格取得をしようか悩んでる方へ】資格取得のすすめ・保育士試験受験記禄①

こんにちは^^ rikoです。

私は、40代なんですが、独学で保育士資格取得を目指して頑張っています^^

保育士の仕事がしてみたい!保育士資格試験受けたいけど、大変そうだし、どうしよう・・・と思っている方!

もし、年齢やスキルがないから・・等の理由でためらわれているのなら、私のようなのんきな40代でも独学で目指せるので、皆さんも頑張ってみませんか?

まずは、保育士試験の概要について説明していきますね!

目次

保育士試験概要

保育士試験は9科目の筆記試験及び、2つの実技試験に受かれば合格となります。

筆記試験、実技試験ともに年に二回、4月と10月に実施されています。

[box class=”green_box” title=”筆記9科目”]

<1日目>・保育の心理学

     ・保育原理

     ・子ども家庭福祉

     ・社会福祉

<2日目>・教育原理

     ・社会的養護

     ・子供の保健

     ・子どもの食と栄養

     ・保育実習理論[/box]

筆記試験全科目合格した後、実技試験を受験することができます。

[box class=”green_box” title=”実技試験”]

 ①音楽に関する技術

 ②造形に関する技術

 ③言語に関する技術

 うち2つを選択します。[/box]

これらの試験、一度で合格するのなら、大変な努力を要します。

ですが、3年の間にすこしづつ合格を積み重ねていっても大丈夫な制度となっています。

年に二回試験がありますので、合計6回です。(3年間は実技試験も含みます。)

何かと忙しい私たちにとって非常に嬉しい制度ですね^^


例えば・・・

○実技が不安なら、1年目に筆記科目をすべて取得して、実技はゆっくり時間をかけて取得する。

○筆記が不安なら、2年くらいかけて筆記を頑張り、最後の一年で実技をさくっと合格する。   

など、自分に合ったプランを立てて臨むと、ハードル下がった気分になります!
 

こんな風にプランニングをしたら、頑張れそうな気になりませんか?

資格は荷物にはなりませんし、何より仕事の選択肢の幅が広がります。

かくいう私、幼稚園教諭の資格は保有していますが、保育士の資格があれば・・・ということが多々あって悔しい思いをしています。

それでも、保育士試験難しいのでは?と思い、中々受験をすることができないまま何年もたってしまいました。

このままでは人生の悔いが残る。

やりたいことはやっておこう!と一念発起し受験することになりました。

チャレンジしてダメでもいいじゃない、誰にも迷惑かけないし・・・くらいの気持ちです^^;

実をいうと、すでに昨年2回受験したものの、あと1科目を残し、いまだ合格に至ってません。

3年間のうちに全科目合格すれば良いので、その仕組みのおかげで頑張れています。

[aside]幼稚園教諭免許をお持ちの方へ・補足
私のように幼稚園教諭免許をお持ちの方は、免除される科目があります。

筆記試験は・保育の心理学・教育原理 が免除科目となります。

実技試験は全て免除です。

なお、幼稚園教諭免許の1種・2種・専修で違いはありません。

[/aside]

保育士資格試験・受験資格について

そして、保育士試験を受けるにあたって、受験資格について確認をしておきましょう!

タレントのつるの剛士さん、保育士試験を受けるための受験資格がなかった!とツイッターでつぶやいたというので話題になっていますね。

私もびっくりしました。

というのも、それまで高卒であれば無条件に受験できると思っていたのです。

早速社団法人保育士養成協議会のホームページで確認をしてきました。

1)平成3年3月31日までに学校教育法による高等学校を卒業した者(旧中学校令による中学校を卒業した者も含む)もしくは通常の課程による12年の学校教育を修了した者)(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む)または文部科学大臣において、これと同等以上の資格を有すると認定した者

2)平成8年3月31日までに学校教育法による高等学校の保育科を卒業した者

           社団法人保育士養成協議会のHPより引用

高卒の資格のみで受験できる方は平成3年3月31日までに高校を卒業した者、もしくは平成8年3月31日まで高等学校の保育科を卒業した者が、資格を有するということになりますね。

平成3年度卒業は、平成4年3月31日卒業となりますので該当しませんので、違いに気を付けてください。

※1 平成3年4月1日から受験資格が短期大学卒業程度に引き上げられたことによる経過措置で、平成3年3月31日以前に卒業された方が受験資格を有することとしています。

※2 高等学校保育科の場合は平成8年3月31日以前の卒業で受験資格があります。

         社団法人保育士養成協議会HPより引用

 

該当されなかった方でも、通信制の大学に通ったり、児童福祉施設などで実務経験を積むことで受験資格を得ることができます。

詳しくは、社団法人保育士養成協議会HPでご確認ください。

つるの剛士さんは通信制の大学で保育の勉強をされたうえで、資格取得を目指されるようです。

賛否あるようですが、芸能活動をしながら、子育てをしながらの勉強は大変なことと思います。

取得への思いの強さを感じますね^^

child

皆さんいかがだったでしょうか?

※受験資格が今の時点である方は、保育士試験に向けて頑張りましょう!

※受験資格がないけど取得したい方は、様々な方法がありますので、ネットで調べてご自分に合う方法で是非取得してくださいね!

私は未だ全科目合格には至っていませんが、勉強して非常に良かったと思っています。

欲を言えば、もっと早くチャレンジするべきでしたね。

迷っておられるならば、ぜひ、挑戦してみてください。

新たな発見と出会いがきっとありますよ^^

end

追記 R3.1.3 ラスト一教科受験終わりました!

 詳細な記録は保育士試験受験記禄② にupしました^^

良かったらご覧くださいね

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ミニマリストに憧れるフツーのパート主婦
猫一匹、3人の子持ち、夫持ち
万年ダイエッター。。いつ痩せるんだろう。
ポイ活、お得が大好きで楽天経済圏をフル活用中
資産形成にも興味があり、あれこれやってます♪

コメント

コメントする

目次
閉じる